ブログ
calligraphy
おにクル・ローズWAM・茨木市
今日は文字の博物館という大きな本を持参しました
いろんな国の写本が載っています
装飾を学んでいたときに、写本の全体がわかる本があったらなぁーと探したときに見つけた模様です
どこで購入したのか、はっきり覚えてないのです
カリグラフィーの世界の原点みたいなことがわかるかなと思います。
午前はアンシャル体 Dさん
丸みが大事。ミニカード書けるように準備したいとのこと。良いですねー
カッパープレート体 Hさん
文字と文字の繋ぐところが難しいです。
お手本書かせていただきました
カッパープレート体 Kさん
Oの始まりが太くなりやすいので力を抜きましょう
ゴシック体の作品の画像みせていただきました。
素晴らしい
午後から
バタルド体 Dさん
本を眺めながら、バタルド体、探しましたね
草書体というのが少しわかりますね。
ゴシック体 Mさん
本を観ながら、ゴシック体の世界を観ていただきました。ゴシック体の世界を観ていただきました。かっこいい男性グループのTシャツなんかにもよく使われています。
万博の話をいろいろしました。
外国の世界を知る楽しさを満喫して下さいね